見逃しがちな冬の不調のこと
冬の寒い時期に知っておくとよい 過ごし方を今回も綴っていきます! 身体がバテてしまうといえば 「夏バテ」はよく聞きますが、 「冬バテ」も実はあるのです。 この時期、疲れやすかった[…続きを読む]
月~金:9:00〜19:00
土:9:00〜12:00
日:休診日
冬の寒い時期に知っておくとよい 過ごし方を今回も綴っていきます! 身体がバテてしまうといえば 「夏バテ」はよく聞きますが、 「冬バテ」も実はあるのです。 この時期、疲れやすかった[…続きを読む]
日に日に寒さが増して 冬も真っただ中です。 そんな季節ではありますが 治療院は日中、日当たりが良く わりと暖かいのです!! さて、今回は冬の時期の過ごし方 についてお話しします。 […続きを読む]
2022年も早いもので 残すところあと5日です。 お節料理で必須の食材が なぜだか通常価格より 2、3倍くらい値上がりします。 今日、明日あたりが 仕事納めという会社もあり 急ぎ大掃除に取り掛[…続きを読む]
先日、頭全体がつまった感じがして 気分がわるくなるという症状で みえられた方がいました。 結論からいうと この方の症状の原因は お腹の不調からのものでした。 これまで首や肩の凝りと 緊張からの[…続きを読む]
「肌の調子がいい!!」お客さまのうれしい感想 お客さまより、つい先日思いがけない発見があったというお話がありました。 「鍼灸の治療を受けた次の日から肌の調子がいい!!」 自然なツヤとハリが戻ってメイクのノリもいいそうです[…続きを読む]
『小雪』の今日を境にして身体の季節は冬になりました。ですので、主に用いるツボを冬の季節に合わせて少しずつ変えていきます。冬は冬の身体のモードに応じた調整が必要です!
11月も半ばを過ぎましたが昼は半袖で過ごせるくらいにぽかぽかとした陽気ですね。22日の「小雪」からはカラダの様相も冬モードに切り替わります。冬の基本の養生法やこれからの寒さにカラダを少しずつ慣れさせる方法をまとめました。
上半身はぽっぽっとほてっているのに下半身は冷えている「下半身冷え」。お腹が張って、便秘気味、足のむくみやだるさがつらい、大量に汗をかいてしまうなど40代女性に多くみられます。「下半身冷え」の対処法をご紹介します。
悩んだり気持ちが落ち込んだり行き詰まったりしたときは、気の流れも滞ってしまって閉塞感を感じてしまいます。肩が丸まり猫背気味になり視線も下に向きがちなとき、心が軽くなる方法をお伝えします。